EXHIBITION

  • YOSHIROTTEN, FUTURE NATURE Ⅱ In KAGOSHIMA|鹿児島県霧島アートの森

    YOSHIROTTEN, FUTURE NATURE Ⅱ In KAGOSHIMA|鹿児島県霧島アートの森

    鹿児島県霧島アートの森にて、YOSHIROTTENによる初の美術館個展〈FUTURE NATURE II In Kagoshima〉が開催されました。本展は、2018年に開催した個展〈FUTURE NATURE〉の続編として、自然・科学・宇宙・認識にまつわる問いをテーマに展開。光を媒介にした自然の記録や雄大な鹿児島の風景をモチーフに、展示空間全体を用いた壮大なインスタレーションが披露されました。
    NOZZA SERVICEが共同プロデューサー兼キュレーターとして参加しています。

  • YOSHIROTTEN, RING PARK|OTEMACHI ONE

    YOSHIROTTEN, RING PARK|OTEMACHI ONE

    OTEMACHI ONEは、大手町「一丁目」から世界に向けて新しい価値を発信し続ける“オンリーワン”の街として開発され、「大手町三井ホール」と約30の商業店舗、オフィスビル、そしてホテルが融合した大規模な施設です。同施設からのオファーを受けたYOSHIROTTENが、年間を通して全3回のパブリックアート作品を発表しました。〈RING PARK〉というタイトル・コンセプトのもと、日本有数のビジネス街で発表されたこれらの作品群は、施設の緑地エリアや巨大な窓ガラスなどを活かし、調和するサイトスペシフィックな試みとなりました。
    なお、NOZZA SERVICEがマネジメントおよびキュレーターとして参加しています。

  • OLGA GOOSE CANDLE, OLGA GOOSE CANDLE GÃGA Exhibition|LOVUS gallery

    OLGA GOOSE CANDLE, OLGA GOOSE CANDLE GÃGA Exhibition|LOVUS gallery

    「OLGA GOOSE CANDLE」は、アーティストの平塚梨沙が手がけるキャンドルブランドです。ブランド誕生から10年以上が経過し、日本を含む東アジア各国や北米、欧州など世界各地で展開しています。本展では、世界中で愛されている「OLGA GOOSE CANDLE」のスタンダードシリーズと、世界限定10セットのみ展開する「OLGA GOOSE CANDLE GÃGA」がお披露目となりました。
    NOZZA SERVICEがプロデューサー兼キュレーターとして参加しています。

  • YOSHIROTTEN, Radial Graphics Bio / 拡張するグラフィック|ggg (ginza graphic gallery)

    YOSHIROTTEN, Radial Graphics Bio / 拡張するグラフィック|ggg (ginza graphic gallery)

    ギンザ・グラフィック・ギャラリーにて、YOSHIROTTENの個展〈Radial Graphics Bio / 拡張するグラフィック〉が開催されました。本展では、作家のデジタル・グラフィックにまつわる原体験や、過去15年間におよぶ膨大なプロジェクト・アーカイブを、約100台のモニターを用いたインスタレーションとして再構築しました。併せて〈gggBooks-136 YOSHIROTTEN〉も刊行されています。
    なお、NOZZA SERVICEが共同プロデューサー兼キュレーターとして参加しました。

  • Russell Maurice, Jonathan Zawada, YOSHIROTTEN, KIMYŌNA UTSUKUSISA|The 5th Floor

    Russell Maurice, Jonathan Zawada, YOSHIROTTEN, KIMYŌNA UTSUKUSISA|The 5th Floor

    The 5th Floorとの共同キュレーションにより、Russell Maurice、Jonathan Zawada、YOSHIROTTENの3名によるグループ展〈KIMYŌNA UTSUKUSISA〉を開催しました。The 5th Floorは、キュラトリアル・スペースを掲げ、アカデミズムを下敷きに現代美術の先端を体現するプログラムを実施しています。Nozza Serviceは、美術館から地下シーン、現代美術から商業芸術まで、多種多様なアート・サービスを縦横無尽に提供しています。
    本展は、両者の友人関係から自然に発展した企画であり、それぞれの作家の新作と旧作を通じて、共通する美意識と造形言語に迫る機会となりました。

  • YOSHIROTTEN, SUN Open-Air Installation|ユクサおおすみ海の学校

    YOSHIROTTEN, SUN Open-Air Installation|ユクサおおすみ海の学校

    YOSHIROTTENの故郷である鹿児島県鹿屋にて、〈SUN〉野外インスタレーションが開催されました。ユクサおおすみ海の学校に隣接する静かな砂浜で行われた展示は、大隅半島の自然と人々が調和する貴重な機会となりました。

  • Jonathan Zawada, DXP(デジタル・トランスフォーメーション・プラネット)― 次のインターフェースへ|金沢21世紀美術館

    Jonathan Zawada, DXP(デジタル・トランスフォーメーション・プラネット)― 次のインターフェースへ|金沢21世紀美術館

    金沢21世紀美術館が主催・キュレーションしたDXP展で、Jonathan Zawadaが新作《犠牲、永続の行為》を発表しました。本作は、絵画や彫刻、さまざまなソフトウェアや周辺機器を用いたコンピューター・システムなどを含む、マルチメディア・インスタレーションです。三つの絵画には、記憶や回想に関わる三つの異なるヒト染色体の情報に基づいて地層が描かれています。これらの絵画はウェブカメラで撮影され、吊るされたコンピューターの機械学習を経て自然言語の説明テキストに変換され、さらに音声として読み上げられます。その後もシステム内の装置間で変換と受け渡しが繰り返され、情報は回り道をしながら視覚、言語、音声などの異なる形式にコード化されていきます。その過程で生じるエラーや消失も作品の一部として組み込まれます。さらに、コンピューターがデータを処理するときに発生する余分な熱が、亀の形をしたワックスを溶かし、インスタレーションの中心に新たな地層を形成します。
    この作品は、情報の伝達こそが惑星、人間、素粒子などあらゆる尺度で起きる現象の核心であることを示唆し、デジタル技術と人間性の境界を再考する試みです。
    NOZZA SERVICEは、本作品のプロダクション支援とマネジメントを担当しました。

  • ancco, DEVILS|Goodhood, London

    ancco, DEVILS|Goodhood, London

    イギリス・ロンドンのセレクトショップGoodhoodにて、日本人作家anccoの展覧会〈DEVILS〉が開催されました。
    NOZZA SERVICEがコーディネートを担当した本展では、新作のセラミック作品とコラボレーションTシャツがお披露目されています。

  • YOSHIROTTEN, MICUSRAT – Loves music and art – SUN|幕張新都心

    YOSHIROTTEN, MICUSRAT – Loves music and art – SUN|幕張新都心

    本プロジェクトは、陸・海・空を舞台とした前例のない規模のマルチメディア・インスタレーションとなりました。日本庭園の美浜園では、茶室や庭園そのものを含む景観全体が作品として演出されました。幕張メッセ前広場では、国内最大級の野外LEDスクリーンやスモークを活用したインスタレーションが展開され、電子音楽家のTakakahnとKuniyukiによる特別な演奏も披露されました。また、約500台のドローンが夜空を彩った《Floating SUN》は、街全体を大きな驚きと感動で包みました。
    本プロジェクトは、文化庁の委託事業「MICUSRAT」の第一弾プロジェクトとして開催され、NOZZA SERVICEがアート・マネジメントとキュレーションを担当しました。

  • Kevin Kemter, THE REASON KNOWERS|DOMICILE TOKYO

    Kevin Kemter, THE REASON KNOWERS|DOMICILE TOKYO

    Russell Mauriceが運営する出版社「HARD TOMES」との共同キュレーションにより、ドイツ人アーティストKevin Kemterによるアジア初の展覧会〈THE REASON KNOWERS〉を開催しました。彼の描く風景では、デフォルメされた人肌のような建造物(あるいは建造物のようなエロティックな有機体)と日常の記憶の断片が混じり合います。奇妙で性的な視覚言語で統一された約100点のドローイングが発表され、展覧会と同名の新刊も同時に公開されました。

  • YOSHIROTTEN, SUN INSTALLATION|国立競技場・大型駐車場

    YOSHIROTTEN, SUN INSTALLATION|国立競技場・大型駐車場

    国立競技場の大型駐車場にて、約2,000平方メートルの空間を活用した大型展示〈SUN INSTALLATION〉が開催されました。〈SUN〉は365点のデジタルイメージを起点に、インスタレーション、映像、NFT、プリント、バイナルレコード、書籍など、多様なメディアで構成されるアート・プロジェクトです。
    コロナ禍で生じた停滞や制限を創造性へと転換するかのように、YOSHIROTTENは1日1枚のイメージを1年間にわたって描き続けました。こうして生まれた〈SUN〉という連作は、365点の銀色の太陽のイメージで構成されています。これらは自動生成ではなく、デジタルツールを用いつつも手作業で彩色されており、周囲の色彩を反射する「SUN」はすべて異なる独特の印象をもっています。各作品には、1月1日から12月31日までの日付が冠されています。

  • EASTEAST_TOKYO 2023|科学技術館

    EASTEAST_TOKYO 2023|科学技術館

    「EASTEAST_」は、東京・日本を拠点に活動するアーティストやアートギャラリーを国内外に紹介し、参加者間の文化交流を促進するためのプラットフォームです。
    次世代を担うアーティストと、その協働者であるギャラリスト、キュレーター、批評家、鑑賞者、コレクター、パトロン、企業などのアートプレイヤーが連携し、市場経済と文化・アートが公正に作用し合う「文化的エコシステム」の創造を目指しています。
    2020年に誕生したアートフェア〈EAST EAST_Tokyo〉を大幅にリニューアルし、再始動しました。第1回目となる〈EASTEAST_TOKYO 2023〉では、東京を拠点とする約25のギャラリーに焦点を当てました。会場は東京国立近代美術館の近く、北の丸公園内に位置する科学技術館で、出展ギャラリーによるアート展示・販売やアートプロジェクトの紹介に加え、映像・サウンド・ライブパフォーマンスの実施、ディスカッション、ビューイングツアー、フード&ドリンクなどがラインナップされました。また、オフサイトプログラムとして、渋谷や新宿の街頭での映像作品展示やクラブ・ライブハウスでの音楽プログラムなど、東京のカルチャーシーンやアーティストコミュニティの価値観を体験できる包括的なプレゼンテーションを実施しました。
    NOZZA SERVICEは、運営事務局の準ディレクターおよびギャラリー・リレーションを担当し、出展者としても参加してYOSHIROTTENとJonathan Zawadaの作品を展示しました。